2015年12月24日

☆欧米のクリスマスの過ごし方☆

こんにちは。グローバル教育学院・留学センターの金城です(^^)

いやはや、、、とうとう今年もこの日がやってきました。。。。



そう、、、今日は・・・・・・・・・・・・・・・・・・





























・・・・・・・・クリスマス♪♪










街を歩けばどこもクリスマスモード・・・・・・幸せそうなカップルをみて、少し切ない気持ちになるこの時期(>_<)


私は今年も1人ぼっちのクリスマス・・・・・・「クリぼっち」ですw




恋人がいない自分を肯定するために、、、、、

「そもそもクリスマスってのはカップル同士で過ごすイベントではなくて~(延々と続く)」

と友人等へ説教していますw




まぁ、そんな寂しい話は置いておいて、、、、、。








みなさん、知っていますか?日本と欧米のクリスマスの過ごし方ってちょっぴり違うんです(^^)



欧米ではクリスマスは家族と過ごすがスタンダード♪

普段は友人や恋人との約束を優先させる若者でさえも、この日は家族と過ごすことを重視します。


日本でいうお正月やお盆の位置づけみたいな感じでしょうか。
この時期は旅行に出かけるファミリーも多く、社会全体がきらきらホリデーモードになります☆




私が留学していたカナダでは12月のはじめ頃から飾り付けをして、街でも家庭でもクリスマスムードになっていました。
玄関にはリースを飾って、部屋にはポインセチアを置いたり、クリスマスツリーを飾るのが主流です。


欧米ではオーナメントを毎年増やしていくことで、ツリーを飾るたびに「これは子どもが生まれた年に買ったね~」とか「これは○○に買いにいって~」と、家庭の歴史が現れる素敵なものにしていきます^^



キリスト教の家庭が多い欧米のイブは、まず教会に行って、その後は家庭でプレゼントを開けたり、食事して過ごすします。
料理は日本でもお馴染みのローストビーフ、フライドチキン、ピザ、デコレーションケーキなど家族の好きなものを用意します(^^)




想像しただけでよだれが出てきますね。。。(きたなくてすいません)




家族でプレゼント交換、、、、、素敵です☆
趣味や嗜好を知っているファミリーだからこそ、相手がもらって嬉しいものが分かりますよね♪

プレゼントを開けるときのワクワク感は、子どもだけでなく大人にとっても嬉しいものです。





という感じ。



☆欧米のクリスマスの過ごし方☆



それではみなさん、よい一日をお過ごしください♪Happy Christmas:)




P.s.みなさんはどのようなクリスマスを過ごしますか?コメントで教えてください(^^)


同じカテゴリー(留学情報)の記事
留学説明会開催!
留学説明会開催!(2016-03-23 12:13)

震災から5年
震災から5年(2016-03-11 16:59)

☆留学っていいな☆
☆留学っていいな☆(2016-02-25 17:47)


Posted by グローバル教育学院・留学センター at 18:17│Comments(0)留学情報
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。